- 管更生事業
- SPR工法
- SPR工法
- オメガライナー工法
- 光硬化工法
- シームレスシステム工法
- アルファライナー工法
- FRP工法協会
- 内面補強工法(熱硬化)
- 内面補強工法(光硬化)
- 光硬化取付管ライニング工法
- 施工実績
- 機器紹介
- 管更生コラム
- お客様の声
- よくある質問
- お問い合わせ

最先端テクノロジーを結集した「光硬化」技術により、本管ならびに取付管とその接合部を一体化(一袋化)させ、継ぎ目をなくすことで管路の性能を高めた管路再生工法です。施工性に優れ、現場条件に合わせて自在に展開できる上に施工設備のコンパクト化が図れます。

![]() |
不良箇所から侵入水があっても施工可能。 |
![]() |
メインライナーとラテラルライナーは、内外装を特殊なフィルムで包んでいる為、たとえ侵入水があっても影響なく施工できます。 |
![]() |
現場条件に合わせて自由な施工。 |
![]() |
メインライナーの厚さは約1mm毎に任意に選定できるため、種々の現場条件(自立管仕様等)に対応できます、また、ラテラル、ユナイトのライナー材も現場条件に合わせた補強材の選定と厚みの選択ができます。 |
![]() |
施工設備がコンパクトで簡便。 |
![]() |
光硬化システムを使用しているため、施工設備がコンパクトであり、施工もきわめて簡単で作業時間も短縮できます。 |
![]() |
優れた耐薬品性と耐久性。 |
![]() |
更生材料は高強度で耐食性も兼ね備えた耐酸性ガラス繊維を補強材として使用しており、優れた耐薬品性と耐久性を有します。 |
![]() |
耐震性に優れている。 |
![]() |
更生管はレベル2の地震動に対しても流下機能を確保できるだけの耐震性を有します。 |
![]() |
新設管同様の流下能力。 |
![]() |
粗度係数測定試験により、マニングの平均流速公式を用いて粗度係数を算定し、硬質塩化ビニル管同等(n=0.010)の水理性能を確認しています。 |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
取付管更生工法
|
・
・ ・ ・ ・ ・ ・ |
適用管径:200mm〜800mm
ライナーはシームレス構造 耐酸性ガラス繊維と樹脂の高強度なFRP管 現場条件に応じた1mm毎の任意選定 光硬化方式なので短い施工時間 光硬化方式なので施工設備がコンパクト 厳重な品質管理体制のもとで国内生産。 |
本管/取付管接合部一体型
|
||||
・
・ ・ ・ ・ |
適用管径:100mm〜200mm 光硬化方式なので短い施工時間 曲管にも優れた追従性 高強度なFRP管を形成 優れた耐薬品性 |
・
・ ・ ・ |
適用管径:200mm〜600mm (700mmは開発中) ガラス繊維と不織布の積層構造 光硬化方式なので短い施工時間 優れた耐薬品性 |